四街道

映画 ゲーム アイドル

バイオハザード7 レジデント イービル

あらすじ

三年前に消息を絶った妻から届いた一通のメール。

導かれるまま主人公=イサーン・ウィンターズは遠くルイジアナへと自動車を走らせ、

荒れた邸にたどりつく。

妻の痕跡を求め、異様な気配が漂う邸内を偵察するが、突然何者かの襲撃を受け、意識を失ってしまう...。

目覚めたイーサンを待っていたのは、狂気で満たされた邸の主人ベイカー一家だった。

 

感想

いやー面白かった。久々にトロコンするまで、やり込んだゲームです。

 

 f:id:inaho0208:20170324221315p:plain

 

FPS(一人称視点)について

今までのバイオハザードは「固定カメラ」「三人称視点」で没入感がないわけではないですが、シリーズ初の「一人称視点」のおかげでより没入感が増すんですよね。

「扉」一つ開けるのや「廊下」の曲がり角を曲がるのも怖いんです。

これは一人称でないとできない事何ですよね。

シリーズの中でも一番怖かったです。

 

懐かしいアイテムの数々

懐かしい「仕掛け」「セーフルーム」「アイテムの数々」

ショットガンの仕掛けだったり、扉一つひとつの鍵だったり。

バイオハザードならではの「謎解き」もありバイオハザード7をより楽しめた部分ですね。

 

セーフルームを見つけると本当にホッっとするんですよ。安心感が凄いんですよね。

セーフルームでの「アイテム管理」もまた昔の記憶を蘇らせますよね。

 

一番懐かしいなと思ったアイテムは「クランク」ですね。

クランクを手に入れた時は興奮しました、ただのアイテムなのに(笑)

バイオハザードシリーズをやった事ある人には多分、共感してもらえるんじゃないかな?

 

キャッチコピーの

「全ては“恐怖”のために。新生したバイオハザード。」

 

新生した「バイオハザード」要は「一人称視点」「今までにない演出」のバイオハザードの事ですよね。

この点はゲームとしても成功してるしバイオハザードとしても成功してると思います。

次回作の「バイオハザード8」もこの路線で行ってほしいです。

 

ですが、恐怖の部分が弱かったんですよ。

もっとプレイヤーを恐怖のどん底に落としてほしかった。

 

廃屋の演出だったり探索は本当に怖かったです。

でも、恐怖のピークって廃屋までなんですよ。

 

恐怖と笑いは紙一重」ってよく言いますよね。

 

ガレージでの「ジャック・ベイカー」のぶっ飛んだ行動が「恐怖より笑い」が勝ってしまった。

そのボス戦の演出のせいで。恐怖度が全体的に低下してしまった。

その後のベイカー一家の行動も恐怖より笑いが勝ってしまった。

 

脅し方もワンパターン

画面いっぱいに敵キャラクターが突然出て来たり。大きな音をいきなり鳴らしたり。

このビックリするのって「恐怖」でビックリしてるんじゃないんですよ。

いきなりプレイヤーを脅かしてるだけなんです。

 

もちろん、それがダメとは言いませんが

バイオハザード7にはジワジワくる恐怖がないんです。

「廃屋」にはその怖さがあったんですけど。それ以降は、その恐怖がないんですよ。

 

映画を観ていて急に人が出て来たり、大きな音を出してビックリさせる演出がよくありますよね?

アクション映画に多いと思うんですけど、バイオハザード7のビックリって

これなんですよね。

 

発売される事はない幻のゲーム P.T.

 

 

バイオハザード7もP.T.の影響を受けたゲームの一つだと思います。

 

体験版なんて最低でも一時間程度でクリアできてしまいます。

P.T.は本当に怖かった。このゲームは何時間も掛けてクリアしたゲームです。(クリアするのが難解なのもありますが)

 

P.T.の凄いところって、とことん「恐怖」を追求してるところなんですよ。

他にも「設定」「雰囲気」「演出」の造り込みのレベルが違うんですよね。

屋敷の廊下を何度も同じ所を「ループ」してるだけなのに進むのが怖いんです。

 

P.T.にも急に脅かす演出もあります。

でもバイオハザード7とP.T.の違いって。

P.T.だと脅かす前にこれから脅かすよってフラグがあるんですよね。

それでいてもビックリするから凄いんですよ。

要は、脅かす前の一つひとつの「間」やフラグの建て方が上手いんですよね。

その絶妙な間やフラグの演出が上手だから、進めば進むほど「恐怖度」が増して行くんですよね。

 

個人的に思ったことはやっぱり

才能ある人が作るだけで、ここまでの差が出るんだなと思いました。